山の自然を楽しみ英気を養う

令和3年10月初旬の朝、初秋の蓼科山山麓を楽しみました。

『牧草を食む牛の群れ(蓼科第2牧場)』

f:id:kenkoshido:20220108104539g:plain

 『蓼科山を女神湖から望む』

f:id:kenkoshido:20220108104722g:plain

『女神湖を高台より撮影』

f:id:kenkoshido:20220108105039g:plain

蓼科山山麓、大河原峠より遠く浅間連山を映す』

f:id:kenkoshido:20220108105813g:plain

『八子ケ峯に広がる21スキー場』

 

f:id:kenkoshido:20220108110116g:plain

『大河原峠から遠く浅間山を望む』

f:id:kenkoshido:20220108110333g:plain

『遠くに白樺湖蓼科山山麓から撮影』

f:id:kenkoshido:20220108110535g:plain

 

大好きな野球が反転「不調の原因」をつくった数十年

 高校生の夏休みから、野球部に入れてもらった。

野球部と言っても、マネージャーとして入ったつもりだったが、部員が少ないので野球をやる羽目になってしまった。

出来ませんと言うこともできない、意志薄弱であった。

そして秋から冬のトレーニングで、右足の脛骨が「骨膜炎」を起こし、2か月ほど

リタイヤした。

激しい運動に耐えられなかったのである。

今思えば、虚弱体質そのものである。

足の痛みも癒えてトレーニングを開始した。

私の故郷は信州の佐久です。

新潟県に近い北信の豪雪地帯程は雪が降らないが、それでも昭和40年代は、まだまだ今よりは冬場を通して30センチぐらいはよく降りました。

冬場のトレーニングはグランドで古タイヤをロープでくくり、そのロープを腰に巻いて引っ張って歩き、腰を鍛えたり、体育館で左右に投げられるボールを走りながら捕球するトレーニングをやりました。体力の無い私にはかなりきついトレーニングでしたが、17歳は最大の成長期です。

さすが体力の無かった私でも、どうにか落ちこぼれることなく付いて行くことが出来ました。

1年生の体育の時間5キロマラソンをやると、その日は寝るまで心臓の鼓動が治まらず辛い思いをしました。

友達も同じだと思い聞いてみると、誰もそんなことはないという。

俺の体はやはりおかしいと気が付いた。

すごいショックであったことを覚えている。

ところが野球部に入り練習を重ねる内、5キロ走ってもその様なことはなくなりました。そればかりか5キロを30分かかって走っていたのに、25分そして20分、最高は18分までタイムを上げることが出来ました。

3月の中旬頃からはグランドでの練習が可能になります。

私の守備は外野です。

しかし、4月中旬頃まではノックを受けてもボールの落下点がつかめず、大きな飛球を捕球することが出来ませんでした。

しかし、5月に入ると不思議にも大きな飛球も捕球することが出来るようになりました。ボールの落下点が感で分かるようになってきたのです。野球が楽しくなってきました。

バッティングも中々難しいものです。軟式と違って硬球はバットの芯で捕らえないとボールが飛ばないのです。タイミングが大切ですが、調子の起伏が多くて3年生最後の試合まで満足できる結果を出すことは出来ませんでした。

高校卒業後公務員になり軟式野球を始めてから満足の行くバッティングが出来ましたが、好不調は付いて回りました。

後年この世界に入って始めて起伏の多いバッティングの原因が分かりました。

原因は骨盤の歪みだったのです。好調のときは腰が安定しているのですが、不調の時は腰が歪んでいるために、ボールにバットを当てようとしても「ブレ」が生じて、バットの芯で捕らえることが出来ないのです。

思い起こせば幼い時から骨盤がゆがんだときに出る諸症状がありました。

「便秘や下痢が多い、胃腸が弱い、風邪を引きやすい、寝小便、集中力が無い、体力が無い、寝つきが悪い、早起きが出来ない、偏食、甘いもが大好き、疲れやすい」これらは骨盤がゆがんでいる子供に出る症状です。

中学生になったころから、慢性盲腸、つまずき易い、足首の捻挫を頻繁にやりました。

公務員になってからは対抗野球が年に何回かあり、日頃から練習をしていました。その内「早起き野球」なるものが出来て、早朝5時半から7時まで野球をやることが多くなりました。

私は高校で野球を少しやっていたこともあり、重宝がられて投手をやることも多くなりました。

野球は大好きだったので率先して練習もして頑張りました。年々チーム数も増えて、試合数が多くなり出番も増えましたが、此れといった楽しみも無い田舎ですから楽しくて楽しくてしかたありませんでした。

21歳の春、まだ寒い早朝からの試合が続き、腰から背中にかけて異常に筋肉が張るようになってきました。一晩寝れば最初の内は翌日には気にならなくなっていましたが、次第に緊張が慢性化してきて、グランドでも、チームの攻撃の間同僚に揉んでもらう事が増えました。

そして春のリーグ戦が一月程過ぎたある朝、起きようとしたときに鋭い痛みが腰に走り、動くことすら出来ない状態になりました。

生まれて初めての経験です。

何が起きたのか想像すら出来ません。必死で家族を呼ぶと父に「これはギックリ腰だ」言われ、医者に行くしかないなと言われましたが、その日は動くことすら出来ません。

トイレにも這って行き、必死の形相で用を足し、後は安静にして二日程で少し動けるようになったので「整形外科」を受診しました。

医師はレントゲンを撮り「腰椎がかなり曲がっている。痛み止めを服用して湿布を貼って安静にして下さい。」と言うだけで診療は終わりました。

生まれて此の方、病気は医師が治してくれるものと思い込んでいましたから、これで楽になり、また元気に野球が出来ると安堵しました。

しかし、この日を境に「慢性腰痛、背中痛、寝違い、そして内臓疾患など」以後18年間苦しむとは予想だに出来なかったのです。

髙橋健康指導センター 高橋純

苦悩の果てに得た虚弱体質克服の想いで

 幼い時から体調の悪かった私も17才を過ぎるころから、体力が向上してきたと感じるようになりました。

体力が出てきたのは、食べるものが美味しいと感じるようになり、沢山食べることができるようになったからでしょう。

健康の方は想像ができないでしょうが、それまでは、朝食と昼食が美味しいと感じた事はほとんどなく「食べなければ元気になれない」と我慢して食べていたのです。

朝食は、味噌汁やお茶漬けの元などをかけて「流し込む」食べ方です。

昼食は、学校の給食が多くなりますが、美味しいと感じた事はほとんどありません。

パンも市販のパンと違い味が不味く、何時も残していましたが、担任によっては「残す」ことを禁止され、副食は我慢して食べますが、パンの残りをどう隠すかばかり考えての食事でした。

同級生のほとんどはパクパクと美味しそうに食べていましたから、皆健康でだから体力もあったのでしょう。

そのような私も、やっと同級生に追いついたのか、食事が美味しく、お腹が異常に空き、お弁当は2時間目の休み時間に食べ、お昼はパンなどを買って食べるか、おにぎりを別に持参して食べる事もありました。

身長も急に伸びて元気になったと思いましたから、今まで体力のない分鍛えようと考えていたところ、野球部のマネージャーをやらないかと誘われ、一つ返事で了解しました。

ところが入ってみると、部員が少ないので、お前もやってみないかと監督に誘われ、野球の練習をする羽目になってしまいました。

野球は幼い時から好きでしたが、運動神経も鈍いので野球部に入ることなど考えたこともありませんでしたが、変な感じで引き込まれてしまいました。

f:id:kenkoshido:20211016155530p:plain

当然何をやっても下手でしたが、監督も部員も「けなす」ことなどなく、みんなよい奴らで応援してくれて、1年間だけでしたがやり遂げました。

ヘタでも1年頑張ったお蔭で、人並より少しはうまくなったと自信がつきました。

何事も努力すれば、ある程度まではやり遂げることができるのだという、信念みたいなものを持つことができました。

 

卒業後、公務員になったのですが、昭和43年当時は「早起き野球」など野球が盛んで、職場でチームを作って「出勤前」に試合をしたり、週末には練習試合をしました。

私も野球をかじってきたので、みんなに大事にされて「投手」などやり楽しい時間が過ごせました。

ギックリ腰

しかし、21才の春頃から、投手をやると腰から背中にかけて、筋肉が異常に張る感じが出てきました。

若いのでその内に治るのだろうと思っていた矢先、朝起きようと体を起こした瞬間、腰周辺に「激痛」が走り、動くことができないのです。

立つこともできず。

少しでも動こうとすると稲妻のような痛みが走るのです。

 

自分では初めての経験で「何が起こったのだろう」と家族に助けを求めました。

父が「ギックリ腰」だと教えてくれ、生まれて初めて「ギックリ腰」なるものがあるのかと知りました。

その痛みも一日休んでいると、少しずつ我慢しながらも動くことができるようになり、翌日には整骨院に行き、電気をかけてもらい、湿布薬をもらい、1週間ほどで楽になりました。

ところが、これから腰痛と18年もお付き合いする羽目になろうとは、想像すらできませんでした。

慢性腰痛

 

生まれて始めてギックリ腰の洗礼を受けましたが、家族も職場でも、ギックリ腰の原因など知っている者も皆無で、また、自分でも真剣に考えようともせず、風邪をひくと同じ位に考えていました。

職場には保健師さんもいて相談した記憶がありますが、「痛いうちは湿布して無理をしないこと」位の回答であったと思います。

当然です。

今日においても、腰痛の原因については様々な考えがあり、西洋医学でさえ85%の腰痛は「原因不明」といわれています。

痛みが癒え元気になった私はまた野球を始めました。

しかし、少し投げると腰に違和感が走り、前と同じようにボールも投げられないのです。

f:id:kenkoshido:20211016155755p:plain

 打撃も悪くなりいわゆる「スランプ」状態になりましたが、やればできると根性で頑張ると、浮き沈みはありましたが打撃は回復しました。しかし、少し投げると肩に痛みが出て、短い回数しか投手は出来なくなりました。

そのような調子で野球を続けていましたが、ギックリ腰のような急激な痛みではないのですが、腰に鈍痛が出たり消えたりを繰り返すような日々を過ごすことになりました。

これが慢性腰痛と呼ばれる症状でした。

身体に起きた様々な症状

★足が異常に冷え、寝る時には靴下を履かないと眠れない。

また、足が火照って気持ち悪く、布団から出して寝ると、今度は足が冷えていて目が覚めるを繰り返す。

★寒くなると中学生ぐらいまであった「霜焼け」が足の指にできるようになる。

★足がどうすることもできないほど「だるく」、足の下に座布団など入れて高くして寝ると楽になるが、二、三時間眠ると、腰が痛くて目が覚める。

また、夜中に「こむら返り」が頻繁に起き、痛みで目が覚める。

★枕が気になり、熟睡ができないので、高くしたり、枕なしで寝たり、バスタオルを巻いて調整してなど、枕でも苦労しました。

★職場での昼休みも、前は「キャッチボール」などして楽しみましたが、身体の疲れがとれなくなり、横になって休みました。

腰も違和感があるので、一番快適に休む方法は、会議室の机の上で仰向けで寝ると腰が伸びて楽なので、そんな昼休みの生活になりました。

★夜中に肩甲骨の間に鋭い痛みが出て、心臓が悪くなったと思い、病院で診察を受けましたが、異常はありませんでした。

医師には「肩甲骨の筋肉が貧弱だから、肩甲骨を支えることができない」

のかもしれないと言われ、鍛えるように言われました。

おまけに「痩せているな!」と馬鹿にされた言い方をされましたが、今であれば「怒鳴り返す」勇気がありますが、当時は体調がすぐれず「意気消沈」して帰ってきた嫌な思い出があります。

その後も時々ありましたが、強い痛みは、でなくなりました。

でも、肩甲骨の間に気になる違和感が出ることは時々ありました。

 

★つまずいて転びそうになることは、中学時代までよくありましたが、その後はなくなりました。

その症状がまた出始めて、ちょっとしたものにつまずき、転びそうになるのです。

階段でも同じように、上がるとき、足が上がらず前のめりになることがあるので、階段は上る時も、降りる時も注意しました。

 

★ギックリ腰を起こして、三年が過ぎた頃から、寝違いの症状が加わりました。

寝違いは、朝起きた時に首に痛みが走り、左右、前後などの動作が制限される症状です。

最初は朝起きた時でしたが、次第に勤務中でも、身体の動かしかたで、背中の上部がギックとなると、首が痛みで動かせなくなります。

所謂「ギックリ首」と言われる症状ですが、起きてしまうと、車の運手も左右確認が大変になり、また、深呼吸ができなくなることで、呼吸が浅くなり苦しい症状です。

楽になるのには、一週間から二週間ほどかかり、最終的には腰痛より頻度が多く、大変でした。

★30才を過ぎてからは「水虫や湿疹」に悩まされました。

水虫は足の指と指の間が切れ、かゆみもあり、夏場は大変でした。

湿疹は「脇の下・鼠径部」にでき、1センチほどの大きさで円く膨れ上がり「浸出液」がでて、下着が汚れるので、ガーゼを貼って浸出液をとりました。

当然、皮膚科にもいき薬をもらいましたが、効果は感じられず、治まるのを待つしかありませんでした。

★「失禁」とは、大小便を漏らすことですが、小水を漏らすことが35歳過ぎてから時々ありました。尿意を感じてトイレに行くのですが、途中で我慢できず少し出てしまうのです。

★夕食後に急性の胃痛でも悩みました。胃に穴が空くのではないかと思うほどの痛みが、就寝してから出るのです。

幼い時にも胃痛で苦しんだことがあり、温めると痛みが消える経験があったので、痛くなると温めることで解決しました。

しかし、仕事中に起きると困るので、病院で「痛み止め」をもらって、いつも持ち歩いていました。

胃に悪い病気があるのではと「検査」も何回もしましたが、異常なしでした。

 

★「風邪ひき名人」とは、公務員の時代に先輩が名付けたあだ名です。

その名の通り年中風邪をひくのです。

夏でも風邪です。

その理由は分かりませんでした。

手当て

慢性腰痛の鈍痛は出たり消えたりを繰り返すのですが、時折「ギックリ腰」の強い症状もでます。

痛みが強い時は、病院に行き痛み止めの注射も沢山打ちました。

でも、効果は余り感じなかったように思いますから、病院や医院を変えて難民の様でした。

腰痛に関しては、30歳を過ぎた頃、「腰が痛くて困る」と高校時代の監督に話したところ、病院でなく「骨格矯正の整体」を受けてみることを勧められました。

早速受けてみると、注射や薬を服用するより、早く楽になることが分かり、以後腰が悪くなると整体を受けましたが、「腰が悪くならないようにするにはこうしなさい」と言う指導はないのです。

したがって、悪くなると行くというパターンですから、頻繁に通いました。

自分も腰痛やギックリ首が起きるのは、自分の身体が弱いから仕方がないと考えていましたから、腰痛から「さよなら」することなぞ、不可能と思い込んでいました。

38歳まで、腰痛などは「整体」、他の症状がでれば医院や病院を渡り歩く日々でした。

解 決

33歳で公務員を中途退職して飲食業の世界にはいりました。

自分の夢を実現したのです。

体調は芳しくはありませんが、好きなことを自分の思い通りにできるのですから、愚痴はいっていられません。

38歳の時です。

テレビで「腰痛は骨盤の歪みが原因です」と主張している先生の番組を観たのです。

「腰痛の原因」については、医師に質問したことは有りますが「筋肉が弱いからだ」といわれ、「自分の身体が虚弱だから仕方がない」と思い込でいました。

でもテレビの先生は「治ります」と言い切ったのです。18年間「いつ腰が痛くなるか」という不安を抱えての日々をおくってきたのですから、治る方法があるのなら受けてみようと思い立ちました。

東京は、山手線大崎駅で下車してマンションの2階でした。

入って驚きました。

玄関は履物が一杯で、大勢の人が施術の順番を待っているのです。

私の順番が来ました。

初診は予約ですから別室で受けました。

先生の名前は「五味雅吉先生」70歳を過ぎた白髪の、声の大きな先生でした。

f:id:kenkoshido:20211017133924p:plain

先ず、骨盤の模型で説明をしてくれ、私の身体をみてくれました。

骨盤内「右仙腸関節」が大きくヅレているというのです。

このヅレが腰痛の根本原因であるから、正す施術を受けると治りますというのです。

「解かるね」と念を押されました。

そして弟子に施術をしてもらい、再度先生が「ジャンプ」するようにというので数回ジャンプをしました。

「楽になっただろう!」

と言われたのですが、そのようには感じないので「首を横に倒しました」

すかさず「自律神経失調症」といわれたのです。

そして「君の身体は悪い、自分で自分の身体が分からなくなっている。一番厄介な患者だ」というのです。

理由は「施術を受けると、身体が軽くなりスッキリするのが当たり前なのだが、君は分からないから、この治療では治らないと思うだろう。

治療を根気よく継続すれば、必ず良くなるのだが、楽にならないから継続しない。

結局治り損ねるということだ」と言われてしまいました。

確かに楽にはなりませんでしたが、思い起こせば、幼い時から虚弱体質で、高校生の時代は元気になったとことは事実ですが、22才からは腰痛に見舞われ、そして、幼い時に病んだ様々な症状もまた噴出してきている身体です。

「悪い体だ!」と言われればその通りです。

ズバリ言われたことは「大きなショック」でしたが、でも先生は言い当てている。

「頑張って治療を継続すれば必ず良くなるからね」と言われ、先生を信じてみようと思いました。

1988年(昭和63年)十一月から、毎週金曜日一泊で通い始めました。

お金も倹約して、指定席には乗らず、グリーン車の前のデッキに携帯の椅子を持ち込んで通いました。

安いホテルを探して泊まるのですが、ベッドでは腰が痛くなるので、シーツを床に降ろして敷き、枕も合わないのでバスタオルを丸めて枕にしました。

通い始めて1か月、2か月、強い痛みは影をひそめていましたが、鈍痛は時折感じていました。

3ヵ月が過ぎた頃治療から帰ってくると、腰が急激に痛くなったのです。

慌てて東京に電話をしました。

直ぐに来るようにと言うので、翌日いって手当てを受けると、その場で痛みがとれてしまったのです。

その日を境に駅の階段が楽に上がれる感じが出てきました。

今までに感じた事がない感じなのです。

そして4月、家の田植えの準備で、水田をトラクターで起こしていると「ギックリ首」になってしまいました。

早速上京して治療を受けると、一晩でよくなりました。

1週間2週間と痛みが引くまでに時間が必要であったのに、簡単によくなるのです。

そして「ギックリ首」もこれが最後でした。

 

6か月目に入ると、腰の鈍痛も消え、軽やかに歩くことができるようなり、

「慢性腰痛」とさよならができました。

18年間病んだ慢性腰痛・ギックリ首を6か月で克服したのです。

克服する秘訣は「根気のみ」

初診の時先生に言われました。

「根気よく継続すれば必ず良くなる」

ということです。

まだこじれていない腰痛なら1、2回でも治ります。

しかし、長年患った慢性腰痛は簡単にはいかないのです。

先生は経験で解かっていたから、私にそのように言ったのです。

私も性格が「素直」ですから、先生を信じて通い通しました。

そして克服しました。

その嬉しさ感激は生涯忘れることはないでしょう。

そして6か月が過ぎてからは、骨盤を正す「骨盤調整健康法」講習会が月2回開催されていることを知り、この素晴らしい療法を学ぼうと考え通いました。

また、6か月が過ぎ、身体が楽になると、腰痛になってから「身体に起きた様々な症状」がだんだん消えて行き、1年後には全くでなくなりました。

ホテルで泊まっても、ベッドで寝ることができるようになり、枕も気にならなくなったのです。

更に、免許証も「眼鏡使用」でしたが「近視」が改善して解除になりました。

先生にその話をすると「君は腰痛が簡単に治らなかったから、治療を継続している中で「免疫」が上がり、様々な問題が解決された」というのです。

腰痛が簡単に治ってしまうと、治療を継続しないので、他に不調の問題があっても治らないというのです。

健康の基本「骨盤」

 私にとっては驚きの連続でした。骨盤が正されると、様々な症状が消えてしまうのです。

でも人間は誰もがその力を持っているのです。

薬に頼る病気も存在はしていますが、

私が持っていた病気は「免疫」が高まれば消えるということです。

そう考えると、体調がすぐれない人は「骨盤」を正す手当てを受けてみることです。

継続して受けることで「免疫」が高まれば、消えていく病は数多くあると思います。

薬を服用すれば楽ですが、薬で完全に克服できない病も数限りなくあります。

そして薬の副作用で苦しむ人もいます。

薬に頼る前に、自分の身体を正し、免疫力を高める努力をすれば、悪い病に罹患する確率も限りなく少なくなるでしょう。

腰痛を克服してから今年で28年が過ぎましたが、体調の不調で医師の世話になったこと、薬を服用したことは一度もないのです。

予防接種なども一度もしていません。

ただし、歯医者さんには歯の手入れで御世話になります。

「歯石」をとった後は、「歯ぐきが傷むかもしれないので、痛み止めを処方します」と言われますが断ります。

過去の経験で、痛くなることがないからですし、薬を体内にいれることは嫌いだからです。

 知識がないと不幸です

私は38歳まで体調不良で悩みました。

自殺願望も持ったこともあります。

しかし、病や不調は医師しか治してくれないと思い込んでいましたから、

薬を飲んだり、注射を打ってもらうことは当たり前で、病克服の唯一の方法と思い込んでいました。

しかし、五味先生の本を読み講習会で勉強して、自分の不調がどうして起きていたのかということが分かった時「眼から鱗が落ちる」を体験しました。

もっと早く本屋さんで本を読んだりしていれば、五味先生を知る機会もあったのですが、そのような行動は起こしませんでした。

知らないという事、知識がないということは不幸なことだと、身に染みて感じました。


骨盤の歪みが腰痛の真因

骨盤の機能・・腰痛がおきる仕組みを理解するためには、人体の動きの面での骨盤の働きを知ってください。

f:id:kenkoshido:20211017134329p:plainf:id:kenkoshido:20211017134545p:plain

人間の骨格を観察すると骨盤が中心に位置していることがわかります。

そして骨盤の下に「二本の足」があり、足が動くことで人は歩行することができます。

☆人体の動きの主体は仙腸関節という関節です。骨盤は左右の「腸骨」と、その間にくさび型に「仙骨」という骨で構成されています。

仙骨と腸骨の間は「仙腸関節(矢印の割れ目)」という関節が存在しています。

この関節は、人が動く時にバランスをとる役目を持っている関節です。

例えば、右足に重心が載ると右仙腸関節は微妙に動き、右足がふらつかない様にバランスをとるのです。

ふら付かないことで左足を前に移動させることができます。

 

同じように左足に重心が載るとバランスを保って、右足を前に出すことができます。

人間はこのように「仙腸関節」の微妙なコントロールのお陰で、ふら付かないで素早い動きができるのです。

しかし、仙腸関節はヅレるのです。ヅレると動きに微妙な狂いが生じます。この狂いが次第に周辺筋肉群に負担をかけるようになると、筋肉が疲労して硬くなります。

硬くなると、神経や毛細血管を圧迫して痛みが出てきます。

これが「腰痛」です。

この状態が改善されないと、背骨が曲がり捻じれて、身体全体の筋肉が緊張してきます。

すると全身の血液循環・リンパ循環・神経の流れが低下することで「脳神経や臓器」の働きも低下して「免疫力」が下がり、様々な症状がおきてくるのです。

私は幼い時から骨盤が歪んでいたため虚弱で体調が悪かったのです。

そして成長期を過ぎて硬い筋肉が「投手」という負担に耐えられなくて、仙腸関節を大きく歪め、ギックリ腰を起こしたのです。

そして改善する適切な治療法に巡り合わなかったことで、様々な不調に悩まされていたのです。

     令和3年10月      髙橋健康指導センター 髙橋純一